八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣つくる その八重垣を
八俣の大蛇を退治され櫛名田姫を救われた須佐之男命は新居を築くために出雲の国にやって来られました。須賀という処に来られたとき、「ここに来て、とても心がスガスガしい」と言われ、そこに新居をお造りになられましたので今でもそこは須賀と呼ばれます。須佐之男命がそこにいよいよ、新居をお造りになられるとき、たくさんの雲がモクモクと立ち上りました。
そのとき須佐之男命が歌をお詠みになられました。
その歌が、八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣つくる その八重垣を、です。
これがすなわち、最初の和歌と言われています。